本文へスキップ

ぐんまのシルクと桑をプロデュース

お問い合わせはコチラ

〒370-3511 群馬県高崎市金古町1448-27




シルクの国ぐんま


  ◆〜現代に生きるシルクの産地〜
 
 
     世界遺産決定!!『富岡製糸場と絹産業遺産群』。
    その“日本で最初の富岡製糸”がスタートした明治の時代から、日本をリードしてきた
    ぐんまのシルク産業。

    『繭と生糸は日本一』...

    
    


     日本の近代化はシルクを中心に始まり、シルクを中心に発展してきました。
    ぐんまは養蚕から製糸、織物の全ての工程がそろうシルク産業の一大中心地
    一国を担い、歴史を左右する役割を果たした『シルク産業』の
中心地、それが群馬でした。

   そして、現在も...ぐんまのシルクは生きています!
 
 
     繭の収穫量、養蚕農家の戸数も日本一、国産生糸の80%はこの群馬で
    生産されています。
 
     全国に2つしかない器械製糸工場の1つ「碓氷製糸農業協同組合」では、毎日
    質の高い「国産シルク」が生産されています。

     和装、洋装、美容や健康、各種シルク製品を作るメーカーもたくさん
    頑張っており、
群馬は“日本で唯一”、養蚕・製糸・製品化までの
    全工程がそろっている、
まさに「シルクの産地」なのです♪
 
 
 
    ◆“ぐんまのシルク”に輝かしい歴史!

     〜
それは、日本一全国標準のオンパレード♪〜
 
       
  〜世界遺産〜

ぐんまから【全国】に指導者を輩出した富岡製糸場
〜世界遺産〜

【全国】からの蚕種を保存【日本一】の天然冷蔵庫は繭の大量生産に貢献、荒船風穴
〜世界遺産〜

【全国】に広まった近代養蚕農家建築様式はココから!
島村の田島弥平旧宅
       
  〜世界遺産〜

【全国標準】の養蚕方法「清温育」を指導した高山社は、日本の一総本山
 【全国に広まった】上州座繰器
(じょうしゅうざぐりき)

小さな木の器械で糸をとる装置。
群馬県で発明され、全国に広まりました。
 【日本一】の組合製糸『碓氷社』

繭から生糸まで生産した農家が連合して作った組合。一時は富岡製糸場をも凌駕するほどの生産量を誇りました。
    
  
 
  ◆“ぐんま”と“横浜”を結んだ.. 『シルクを運ぶ鉄道』

  ◆世界へとつながっていた、美しいレンガ造り.. 『碓氷峠鉄道施設』

  ◆“養蚕の神様”..   『薄根の大クワ』










ページの先頭へ